立会いなし遺品整理

遺品整理立ち合いサービス|お客様参加型で納得と安心の遺品整理

記事(コラム)内に商品プロモーションを含む場合があります

遺品整理の現場では、多くの場合「業者に一任」または「立ち会いなし」で進められることが一般的です。しかし、「大切な遺品を自分の目で確認したい」「一緒に片付けに参加して、気持ちを整理したい」と考えるご遺族も少なくありません。当社では、お客様が整理の場に参加できる 立ち合いサービス(お客様参加型遺品整理) をご用意し、安心して作業を進められる環境を整えています。

選べる3つの遺品整理サービス
├─ カギ預かり遺品整理-– 鍵をお預けいただき、作業はすべて当社にお任せ
├─ お客さま参加型遺品整理 — 現地でスタッフと一緒に仕分けを行いう方法
└─ お立会いなし遺品整理 –お見積りから完了までお立会いなしで行う方法

遺品整理の主役はお客さま|立ち合いサービスとは

遺品整理において一番大切なのは、ご遺族ご自身の「気持ち」と「判断」です。
当社の 立ち合いサービス は、お客様が実際に作業に参加し、必要な遺品を一つひとつ確認しながら整理を進められる仕組みです。

多くの業者は「作業の流れが乱れる」という理由から立ち合い参加を敬遠しがちですが、当社ではむしろ歓迎しています。経験豊富なスタッフが役割を分担し、立ち会いの有無に関わらず効率的に作業を進める体制を整えているからです。

立ち合い作業をご利用いただくお客さまの主な理由

  1. 相続人への説明責任を果たすため
     ほかの相続人から「任せっきりで不安」と言われないよう、実際に立ち会い確認をすることで後々のトラブルを防ぎたい。
  2. 現金や貴金属の見落とし防止
     被相続人が認知症であった場合など、思わぬ場所に現金や貴重品が残されている可能性があるため、必ず自分の目で確認したい。
  3. 形見分けを自分で選びたい
     写真・手紙・衣類など、ご家族にとって大切な品を直接確認し、残すものを丁寧に選びたい。
  4. 安心感を持って作業を進めたい
     遺品整理を業者に全て任せるのではなく、一緒に立ち会うことで「本当に必要なものが残る」という安心感を得られる。
  5. 気持ちの整理をつけたい
     遺品を手に取りながら確認することが、亡くなられた方への気持ちの区切りにつながる。


他社では敬遠されがちな“お客さま参加型”を歓迎します
立ち会い作業は、実は多くの業者さんが「作業の流れが乱れる」「時間がかかる」という理由から敬遠しがちです。しかし当社では、むしろお客さまの参加を歓迎しています。専任担当者が中心となり、スタッフ全体をコントロールすることで、立ち会いの有無にかかわらずスピードは変わりません。お客さまは必要な確認や判断に専念できるため、安心と納得を得ながら整理を進めていただけます。
そして何より大切なのは、遺品を整理する心は供養に通じる ということ。
ご遺族の想いを尊重しながら、一つひとつの品を丁寧に扱い、心に区切りをつけるお手伝いをいたします。

作業の役割分担|お客さまにご負担をかけない納得の仕組み

立ち合いサービスでは「お客さまが作業に巻き込まれて疲れてしまうのでは?」と心配される方もいます。
当社の仕組みは、あくまで お客さまは判断だけに集中 していただけるよう設計されています。

  • お客さまの役割
     必要なもの・残すもの・処分するものを、その場で確認・ご判断いただきます。
  • スタッフの役割
     不要な物はトラックへ搬出し、必要な物は丁寧に段ボールへ仕分け。
     清掃や搬出といった体力のかかる作業はすべてスタッフが担当します。

専任担当者が常に間に立ち、進行を管理するため、お客さまは負担なく参加でき、納得感を持って整理を終えることができます。

コミュニケーション第一|専任担当者がお客さまをサポート

当社の立ち合いサービスでは、お客さま専任の担当者 が最初から最後まで対応します。
作業の窓口・ご相談・現場での確認や判断は、すべて専任担当者を通じて行えるため、やり取りが分散せずスムーズです。

また、接客の基本を大切にし、常にお客さまの呼吸に合わせた進行を心がけます。
そのため「言いたいことが伝わらない」「何度も説明しなければならない」といったご負担を感じることはありません。
お客さまとスタッフの信頼関係が築きやすく、安心して作業を進められる仕組みになっています。

作業のお立会い日程も柔軟に対応

当社では、お客さまのご都合を最優先に立ち会い日程を調整します。
土日祝日の作業はもちろん、夜間対応も可能 ですので、平日にお時間が取りにくい方でも安心してご利用いただけます。

また、急なご予定変更にも柔軟に対応いたします。
「やむを得ず当日に予定が変わった」「親族の日程が合わなくなった」などの場合でも、専任担当者が迅速に再調整を行い、スムーズに立ち会い作業を進められる体制を整えています。

料金も安心|追加料金なしの明朗会計

当社の立ち合いサービスは、追加料金の心配がありません
事前にお見積りと料金を確定したうえでご契約いただき、その金額で作業を完了します。

立ち会い作業であっても、通常の作業とスピードが変わらないため、特別なオプション料金は不要です。
また、万一予定より日数が延びた場合でも、専任担当者がスタッフ人数や進行を調整するため、追加費用が発生することはありません。

安心して参加いただける仕組みを整え、お客さまにとって納得できる整理をサポートいたします。

お客さま参加型遺品整理料金の目安

一軒家での立ち合い遺品整理|ご利用の流れ

  1. お問い合わせ
     まずはお電話・メール・フォームからお気軽にご相談ください。
  2. 現地お見積りと正式ご依頼
     現場を確認のうえでお見積りを作成し、ご納得いただいてから正式にご依頼となります。
  3. 立ち会い日程の調整・決定(変更可)
     ご家族のご都合に合わせ、土日祝も含めて柔軟に日程を調整いたします。急な変更にも対応可能です。
  4. 作業スタート(お打ち合わせ)
     当日、専任担当者がお客様と役割分担を確認し、作業箇所や進め方を打ち合わせます。
  5. 作業実施と進行チェック
     お客様は要・不要のご判断に専念。スタッフが搬出や仕分けを行い、担当者が進行をチェックします。
  6. 1日の作業終了
     終了時にはその日の進行状況をご報告し、必要な確認を行います。
  7. 次回の日程打ち合わせ
     1日で完了しない場合は、専任担当者が次回作業の日程を再度調整し、ご安心いただける体制を整えます。

ご参加は必要な場面だけで大丈夫です

立ち合いサービスといっても、お客様が丸一日スタッフと一緒に作業し続ける必要はありません
確認したいところ、ご自身で整理したい場所だけにご参加いただければ十分です。

例えば、トイレや台所などを「全部不要」とご指示いただければ、当社スタッフが作業の合間を見て責任をもって整理を進めます。
また、3日間の作業コースであっても、確認箇所が終われば残りの参加は自由です。
お客様のご負担を減らしつつ、納得できる形で遺品整理を進められるのが当社の立ち合いサービスです。

当社のサービスのお問合せ・相談


午後7時以降~
=夜間・緊急ダイヤル=

050-3134-4757

運営(一社)家財整理センター


業歴20年・年中無休:クレーム
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本社:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032

家の整理サポートチームのご案内

遺品整理では、スキル・知識を身に付けた専門チームのメンバーがお客さまのお世話を専属で行っております。ご供養のこと、遺品の買取のこと、相続放棄のこと、お部屋の明け渡しのことから作業の段取り進め方まで丁寧に相談・ご案内させていただいております。専門チームの詳細はこちらで