遺品整理・生前整理に関する豆知識

遺品整理・生前整理をうまく進めていくために

記事(コラム)内に商品プロモーションを含む場合があります

親族が亡くなってしまって、遺品整理をしなければならない状況が突然訪れてしまった…。そんな方は少なくありません。また自身が亡くなったときのことを考えて、生前整理を始めたいけど、途方に暮れているという方もおられるのではないでしょうか。

部屋の片付けや整理はなかなか大変なもの。それでも手順さえ掴んでおけば、スムーズに進めることができるものでもあります。
ここでは遺品整理・生前整理の始め方について解説していきます。

遺品の換金方法を解説しています

遺品整理・生前整理をうまく進めていくために

遺品整理をしなければならないものの、どこに何があるのか分からなかったり、故人の荷物が溢れかえっているような状況にため息しか出ないという状況は少なくありません。

また生前に整理しておこうとは思うものの、日々の生活で精一杯であったり、荷物がいっぱいでどこから手を付けていいのか分からないということも多いものです。

しかし遺品整理であれば、遺品に向かい合うことによって、故人の生きた証に触れることができます。荷物を整理することによって心の整理にも繋がり、故人に対して感謝の気持ちを抱くことができるでしょう。

また生前整理では、自身が亡くなったあとに家族に苦労をかけないように荷物を整理していきますが、その中で家族に対する思いを強く感じられることは間違いありません。

単に「荷物の整理」と考えると、前向きに取り組むことができないかもしれませんが、そのような意義深いものだと自覚すれば、うまく進めていけるはずです。

遺品整理を始めるためのポイント

これから遺品整理を始めるという方のために、スムーズに進めるためのポイントをご紹介します。

遺品整理はどこに何があるのかまったく分からない状態で始めなければならないこともあります。その状況でスタートするのは、かなりの負担となってしまいます。

次にお伝えすることを意識しておくだけで、効率的に遺品整理に取り組むことができるようになります。  

遺品整理を始める時期

「遺品整理をいつからすべきか」と考えている方は多いでしょうし、その答えを「四十九日」としている情報がとても多くあります。

しかしここでは「気持ちが落ち着いた時」をその答えとしたいと考えます。

故人が亡くなられて悲しみの中では、なかなか遺品整理に向かう気持ちが整わないかもしれません。

もちろん賃貸住宅や老人ホームなどの遺品整理であれば、期限に合わせた整理が必要になるでしょう。

遺品整理というものは感情が大きく絡むもの。

ある程度、気持ちが落ち着いたのであれば、早めに済ませておいたほうが、遺品整理によって気持ちの整理に繋げることもできるものなのです。

残すものと処分するものを仕分けしよう

遺品整理を始めるのであれば、まず「残すもの」「処分する」ものに分けていきましょう。それを意識して取り掛かるだけで、とても効率よく進めることができます。

「残すもの」として分類した遺品から、形見分けすることになります。

腕時計やアクセサリーなどの貴金属、バッグ、衣類など着物、趣味として収集していたものなどから、受け取った方が嬉しいと思えるものを贈るようにします。受け取る側に縁のあるものを選ぶといいでしょう。

「処分するもの」の中に、まだ使えるものや未使用のものなどがあれば、リサイクルショップなどに売却することができます。

「売却するもの」として別に分類しておくといいでしょう。

部屋の片付けや掃除をするポイント

賃貸物件や老人ホームなどでの遺品整理の場合、決められた期日に退去する必要があります。

賃貸物件の場合であれば大家さんには早めに連絡しておき、退去に関することを確認しておくようにしてください。

老人ホームの場合においては多くの場合、老人ホームにおいて荷物の処分ができないことがありますので、いつまでに荷物を引き上げなければならないのか確認しておきましょう。

退去日が切迫しているような場合であれば、不用品の買取業者や遺品整理業者などをうまく活用することも一つの手段です。

生前整理を始めるためのポイント

 生前整理は、後に残された親族のことを考えて、身の周りの荷物を整理しておくことをいいます。

終活の一つと捉えることができますが、「自分の死を見据えた整理」といった意味合いだけのものではありません。

ここでは生前整理を効率よく進めるためのポイントについてお伝えしていきます。

生前整理を始める時期

「生前整理」というと終活準備と考えて、前向きになれない方がおられるかもしれません。しかし存命の間に身の周りの整理をすることは、残された親族のことを考えるととても大事なこと。

今まで生きてきた自分を褒めながら整理を進め、明るく前向きに生きていくための整理にしていきたいものです。

そのため「いつからやる」というものではなく、思い立った時が行動の時であると捉えてみるといいでしょう。

必要品と不用品の仕分けから始めよう

生前整理ではまず、これからの生活にとって必要であるのか、必要でないのかを明確にしておくとスムーズに進めることができます。

押し入れやタンスの中を覗いてみると、いろいろな荷物が山積みのようになっていて、それを見ただけでどのように整理したらいいのか検討もつかないのではないでしょうか。

だからこそまずざっくりと「必要品」「不用品」に分けることがいいでしょう。

不用品の中で売却できるものがあれば「売却品」として分けておくようにします。

必要品なのか不用品なのか分けられないというものは「保留品」として置いておくことは一つの手段です。しかしそれほど活用していないものであれば、これを機に処分してしまうと気が楽になりますよ。

貴重品・思い出の品などに分けて整理しよう

必要品を分けることができたら、そこから「貴重品」「思い出の品」「活用するもの」などに分けておくようにします。

「貴重品」は現金や通帳、保険証書、不動産関係の書類、印鑑、貴金属、年金手帳、ローンの契約書などになります。これらをまとめておけば、今後、財産目録を作る際にもスムーズです。

まとめて保管しておくとセキュリティの問題もありますが、バラバラに保管してしまうと探すのが大変ですから、必要な時にすぐに取り出せるようにしておくといいでしょう。

「思い出の品」には写真や賞状、趣味の道具など多くのものがあるかもしれません。あまりに多くなる場合には、ある程度の基準をつくって、処分品に分けてしまうことも一つの考え方です。

編集部おすすめ記事
お身内の方に痴呆症の方がいる時の不動産の相続や売却のことが心配の方へ
身内の方に認知症の方がいるご家族へ、実家売却大丈夫?
大きな負担がかかる遺品の整理と生前整理の始め方の基本を知りたい方へ
遺品整理・生前整理をうまく進めていくために
時間的に余裕のない方、引越し経験が乏しい方で最低必要なことを知りたい方へ
アパート退去で行う6つのポイント
業者選びで迷って困った方へ
プロの業者とアマの遺品整理業者の違いとは
相続した不動産を売却する前に必ず行っておきたいこと知りたい方へ
相続して家を売却する時の注意とは

会社・店舗案内

(屋号)片付け屋ライフサービス&家財整理Dcy

お問合せは、全店共通で048-443-6655でお受けしています
運営|一般社団法人家財整理センター
【首都圏本部】東京都北区赤羽1-7-9 赤羽第一葉山ビル4階
【本店】埼玉県入間市上藤沢881-1
遺品整理・家財整理
お近くの基地よりお伺い
入間本店・北区首都圏本部・所沢店・板橋店・川口店・さいたま店・練馬店・市川店・松戸店・桶川店・横浜店

お客さまの便宜を考慮して専門ページをご用意しております。

家の整理サポートチームのご案内

遺品整理では、スキル・知識を身に付けた専門チームのメンバーがお客さまのお世話を専属で行っております。ご供養のこと、遺品の買取のこと、相続放棄のこと、お部屋の明け渡しのことから作業の段取り進め方まで丁寧に相談・ご案内させていただいております。➡専門チームの詳細はこちらで