遺品整理は「全部任せるしかない」と思われがちですが、実際にはご家族の事情やご予算に合わせて、さまざまな頼み方・見積り方法・立ち合い方が選べます。ここでは当社に寄せられるご相談をもとに、代表的なパターンを整理しました。初めての方でも安心して進められるよう、ぜひ参考になさってください。
頼み方はいろいろ ― ご遺族の“わがまま”を受け止めます
遺品整理を依頼するとき、つい業者の雰囲気やペースに押されて「全部任せるしかない」と思ってしまう方が多いです。
しかし本来は、ご家族の希望が最優先であり、業者が主導権を握るものではありません。
「ここだけお願いしたい」
「この品は残してほしい」
「立ち会えないので写真で確認したい」
──どんなご要望でも、遠慮せずに伝えることが大切です。
当社では、お客さまの声を“わがまま”ではなく“当然のご希望”として受け止め、専任担当者が最後まで責任を持って対応します。
- 丸ごと一括依頼
すべてを業者に任せたい方向けの方法です。片付けから運び出し、清掃まで一度に完了できるため、短期間で家を整えることができます。 - 部分的に依頼
大型家具だけ、庭や物置だけ、台所だけなど、特定の場所や品目だけを業者に任せる方法です。家族で対応できる部分は自分たちで進め、負担が大きい部分だけを依頼できます。 - 一緒に仕分け型
ご家族と業者が同席し、その場で「残す物・処分する物」を判断しながら進める方法です。思い出の品を見逃したくない方や安心感を重視する方に向いています。 - 探索・供養中心
通帳や権利書などの重要書類探索や、仏壇・人形などの供養を中心に依頼する方法です。目的を絞って依頼できるので、必要な部分を重点的に進められます。 - 緊急・夜間対応
退去日や売却日が迫っている場合や、夜間や休日にしか時間が取れない方に選ばれる方法です。スケジュールに合わせて人員や時間を調整して対応します。
見積りの取り方いろいろ― ご都合に合わせお選びください
現地訪問見積り
スタッフが現場を直接確認し、間取り・物量・搬出経路・駐車条件などを踏まえて正式なお見積りを作成します。
請負契約としての見積りですので、その後に追加料金が発生することはありません。
最も安心で確実な方法として、多くのお客さまが選ばれています。
オンライン・写真見積り
マートフォンで撮影した写真や動画を送っていただき、おおよその金額を算出する方法です。遠方にお住まいの方や多忙で現地調査が難しい方に便利です。
ただし、写真見積りは確定した金額ではありません。撮影の角度や写っていない荷物、搬出経路などによって条件が変わるため、業者間の比較見積りには向きません。
当社では、できる限り正確に把握できるよう工夫を行い、誤差10%以内を目標としています。正確性の高い目安を把握することで、ご予算把握に役立ていただけます。
立ち会いなし見積り(カギのお預かり方法)
遠方にお住まいの方やご多忙で立ち会えない方には、立ち会いなしの見積りも可能です。
カギの受け渡しは、次のような方法で安全に行います。
- キーボックスを利用する方法
暗証番号式のキーボックスにカギを入れていただき、指定場所に設置。スタッフが番号を確認し、現地で取り出して使用します。 - ご指定の場所に置いていただく方法
ポストや管理人室など、事前に決めた安全な場所にカギを保管。スタッフが確認して受け取りに伺います。 - 直接お手配いただく方法
ご家族や管理会社を通して受け渡しすることも可能です。
当社では、受け取ったカギは専任担当者が責任をもって管理し、見積り終了後は速やかにご返却いたします。
立ち会い方色々― 選べる3つの立ち会い方を選べます
当社では、お客さまのご事情やご希望に合わせて、3つの方法からお選びいただけます。
- カギ預かり遺品整理
鍵をお預けいただくだけで、仕分けから搬出・清掃まで当社がすべて対応。遠方の方や多忙な方でも安心してお任せいただけます。 - お客さま参加型遺品整理
現地でスタッフと一緒に仕分けを進める方法です。大切な思い出の品を確認しながら整理したい方におすすめです。 - お立会いなし遺品整理
お見積もりから作業完了まで、すべて立会い不要で完結できます。ご依頼から完了報告まで担当者が責任をもって対応します。
遺品整理を誰に頼むか ― 専門業者とその他の方法
ここまでご紹介した「頼み方」「見積り」「立ち合い方」は、すべて遺品整理専門業者のサービスです。
遺品整理を進める方法には、
- 専門業者に依頼する
- ご遺族ご自身で行う
- 専門業者以外のサービスを利用する
という3つの選択肢があります。
遺品整理の方法を比較してみると
項目 | 専門業者 | ご遺族ご自身 | 行政(自治体回収) | 一般廃棄物業者 |
---|---|---|---|---|
作業範囲 | 仕分け・搬出・清掃・供養まで一括対応 | 自分で仕分け・袋詰め・運搬 | 粗大ごみ・資源ごみの回収のみ | ごみの収集・運搬(許可範囲のみ) |
費用 | 数万円〜(物量に応じる) | 処分費は最安だが手間大 | ごみ袋・粗大ごみ手数料で安価 | 車両代+処分費。量によって変動 |
時間・労力 | 専門スタッフが短期で完了 | 長期化しやすく、体力・時間負担大 | 収集日に合わせて準備必要 | 運搬は任せられるが仕分けは自分で必要な場合も |
安心感 | 専任担当・写真報告・供養など柔軟 | ご家族だけで完結できる安心感 | 行政なので安心だが柔軟性は低い | 許可業者は安心だが内容は限定的 |
適したケース | 急ぎ・遠方・大量・特殊対応が必要なとき | 少量・時間がかかっても自分でやりたいとき | 家財の一部を少しずつ処分したいとき | 大量ごみの運搬を安く任せたいとき |
当社のお客さまへのお見積り担当者は、3名です
ご相談・お見積りは下記リンクバナーからどうぞ。
電話やメールだけでなく、SMSやLINEでのやり取りも可能です。
夜間専用ダイヤルを設けて緊急相談にも対応しておりますので安心してご利用ください。
遺品整理で実際にあった事例のご紹介
遺品整理の現場では、ご家庭ごとに異なる事情や対応が求められます。下記の記事では、実際に当社が対応したケースをまとめています。似た状況から何かのヒント・取り組みの参考にしていただければ幸いです。
- 実録:孤独死・緊急対応・自死後の遺品整理|現場で求められる配慮と対応記録
- 実録:家族を見送ったあとの遺品整理|父母・兄弟姉妹との別れの記録
- 実録:相続放棄後に行われた遺品整理の現場|関係者不在でも片付けは必要です
- 実録:遺品整理の現場で起きた《トラブル》《突然死》《音信不通》の事例特集
- 実録:遺族の負担を減らす遺品整理の実例集|急な片付け・遠方対応・時間がない