遺品整理の料金は、間取りや荷物の量、作業内容によって大きく変わります。このページでは、その費用感を動画でわかりやすくご紹介します。実際の現場映像をもとに、作業前後の様子や作業時間、料金の目安を映像でイメージできる内容にしました。初めて遺品整理を依頼される方でも、費用の決まり方や相場感がつかみやすく、安心して検討していただけます。立ち会いなし・遠方対応の事例もあわせてご覧ください。
遺品整理料金の仕組みは3つから計算されます
処分する家財とゴミの量
料金算定で最も基本となるのが処分する量です。多くの会社で用いられているのが、トラックの荷台を基準に算定しています。量の計算は、体積(㎥)ですが、縦×横×高さで計算し、算出します。多く算定するのは、軽トラック何台分、2トン何台分と表示するのが多いようです。
軽トラックでは、市販のコンパネを立てて積みますが、この場合、2.2㎥が平均になります。また、多く用いられる2トン車の平ボディーでは、コンパネを立てると4.5㎥になります。
処分量をこのように算定するのは、ゴミを処分する廃棄処分場の代金の計算で多く㎥をもとに支払いを行なうからです。
処分する家財とゴミの内容
料金を見積もる際には、どんなものが多いかの中身によっても料金に影響します。回収した家財やゴミは、契約の処分場廃棄に持ち込みし、廃棄しますが、スプレー缶やベットのマットレスなど処分するのに一般のゴミより高いものもあります。算定にあたり、これらも考慮いたします。
積み込みなどの作業条件
作業の現場が、一階のケースとエレベーターの無い5階では、作業負担も大きく、スタッフの人数も変わります。また、国道沿いでトラックを長時間止めておけないなど、作業条件もコストに影響するため料金の算定のさいにこうりょいたします。
動画では、積み込みの作業条件は、見ることができませんが、処分する家財やゴミの内容と量を見ることができると思いますので、なんとなくご理解をいただけると思い動画配信しております。
お部屋の間取りで解説しているページはこちら
東京北区のマンションの孤独死現場
2DK・孤独死遺品整理・エレベータあり、敷地内駐車場あり⇒330,000円
依頼者は、弟さんからでした。お部の屋で病死され、警警察が行われ、お風呂場にその時衣類など投げ込まれたそうです。お部屋の中の荷物は、男性の一人暮らしで、食品ゴミは、少なく、CDや本と趣味のものが多く、搬出条件も北区としては、トラックは、敷地内に止められ、エレベーターも完備で、33万円でお受けいたしました。
当社では、048-443-6655 全店共通・年中無休。メールでのお問い合わせは、専用フォームからお願いします。
西東京市の団地での遺品整理
3LDK・5階エレベーター無し・トラック5台⇒570,000円
施設に入所し、売却して老後の資金に充てるとのことです。分譲の古い団地でエレベーターの無い5階です。年取ると5階まで、上るのは、一苦労ですね。作業スタッフは、40代でまだ、体力的に充実しているのですが、5階となるとかなりこたえます。
豊島区の1DKの家財整理
1DK・団地・エレベーターあり⇒220,000円
施設入所で使わなくなった団地の家財を処分し、明け渡すことになりました。エレベーターもあり、家財も比較的整理されていました。
練馬区の1LDK家財整理
1LDK・エリペーターあり・トラック1.6台⇒180,000円
練馬区の施設入所のための家財整理です。1LDKで荷物は、すっきりです。2名スタッフで4時間程度で終了でした。
杉並区一軒家家財整理
一軒家・家財整理・駐車やや難⇒590,000円
平均的な家財の量と内容で、トラック5台満杯でした。玄関前に廃棄物を置いているのは、道路にトラックを止めていて、車のすれ違いできません。そのため溜めておきすぐに積み込みし、トラックを移動する必要がありました。
所沢市の一軒家の家財整理
一軒家・駐車可・トラック6台⇒600,000円
専用駐車場はありませんでしたが、トラック3台を停めておくことができ作業も比較的やりやすい現場でした。
遺品整理業者トラブルを防ぐ見積りの取り方
遺品整理は、遺品の処分や整理を行うプロに依頼することが一般的です。しかし、見積もりを取る際には、トラブルを避けるためにいくつかのポイントに注意する必要があります。
以下は、遺品整理トラブルを避けるために見積書の取り方についてのアドバイスです。
- 複数の業者から見積もりを取る 複数の業者から見積もりを取ることで、料金の相場やサービス内容を比較することができます。また、複数の業者から見積もりを取ることで、業者の信頼性や実績を確認することもできます。
- 見積もりの詳細を確認する 見積もりには、処分や整理する遺品の種類や量、作業内容、料金、作業日程などが含まれています。見積もりの詳細を確認することで、不明な点や疑問点があれば、事前に業者に問い合わせることができます。
- 追加料金やキャンセル料について確認する 見積もりには、追加料金やキャンセル料が含まれている場合があります。これらの料金については、事前に確認しておくことが重要です。また、業者によっては、追加料金を請求されることがあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
- 見積もりの有効期限について確認する 見積もりには、有効期限が設定されている場合があります。有効期限を過ぎた場合、見積もりの内容が変更されることがあるため、有効期限内に返信することが重要です。
- 契約前に確認事項をすべて確認する 契約前には、見積もりの内容を十分に確認することが重要です。また、契約前には、業者に対して確認事項がある場合は、事前に問い合わせておくことが大切です。
以上のポイントに注意して、遺品整理の業者を選ぶ際には、トラブルを避けるために見積もりの取り方に注意してください。
運営(一社)家財整理センター
業歴20年・年中無休:クレーム
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本社:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032
選べる3つの遺品整理サービス
当社では、お客さまのご事情やご希望に合わせて、3つの方法からお選びいただけます。
- カギ預かり遺品整理
鍵をお預けいただくだけで、仕分けから搬出・清掃まで当社がすべて対応。遠方の方や多忙な方でも安心してお任せいただけます。 - お客さま参加型遺品整理
現地でスタッフと一緒に仕分けを進める方法です。大切な思い出の品を確認しながら整理したい方におすすめです。 - お立会いなし遺品整理
お見積もりから作業完了まで、すべて立会い不要で完結できます。ご依頼から完了報告まで担当者が責任をもって対応します。
ご相談・お見積りは下記リンクバナーからどうぞ。
電話やメールだけでなく、SMSやLINEでのやり取りも可能です。
夜間専用ダイヤルを設けて緊急相談にも対応しておりますので安心してご利用ください。