カギをお預かりして非対面で進めた遺品整理の実例をまとめました。レターパック等での受領から現地見積り、貴重品探索・供養・全撤去、写真報告と鍵返送まで一貫対応。あわせて、管理会社への届出や入館手順、施錠・消灯のダブルチェック、委任状・保険・責任範囲の明確化など“カギ預け”の注意点も整理しています。
【世田谷区|鍵預かり(非対面)で進めたマンション3LDKの遺品整理/探索・供養・清掃】
ご住所: 東京都世田谷区(八雲 ほか)/住宅形態: 分譲マンション(3LDK・10階建て・エレベーターあり)
ご依頼者: 神奈川県在住のご長女様
ご相談内容:
「売却予定だが立ち会えないため、鍵を預けて非対面で整理してほしい」とのご依頼。
ご対応内容:
- 宅配で鍵受領 → 現地確認・お見積り → 作業日程を確定
- 貴重品・書類の探索(通帳/相続関係書類/年金証書 ほか)→ 写真+簡易リストでご報告
- 仏壇の供養を手配(実施後は写真でご報告)
- 室内家財は分別→搬出→廃棄手配まで一括。共用部は養生し、エレベーター搬出に配慮
- 仕上げに簡易清掃を実施
- 完了後:写真付き報告書を送付し、鍵はレターパックで返送
作業日数・体制: 2日間(延べ5名)
《詳しいご案内はこちら》
世田谷区の遺品整理・鍵預かりページへ
【朝霞市|立ち会いなし(鍵預かり)で進めた分譲マンション2LDKの遺品整理/全撤去・合同供養】
ご住所: 朝霞市内/住宅形態: 分譲マンション(2LDK)
ご依頼者: 東京都在住のご長女様
ご相談内容:
「現地に行けないため、鍵をレターパックで預けて非対面で進めてほしい」とのご依頼。現地確認から作業報告まですべて非対面で完結。
ご対応内容:
- 鍵をレターパックで受領 → 現地調査+お見積り(写真送付)
- 室内家財を分別→搬出→廃棄手配し、全撤去
- 仏壇・人形は合同供養を手配(実施の様子は写真で共有)
- 作業後の写真報告と鍵の宅配返却
- 共用部は養生・静音配慮、エレベーター搬出に配慮
作業日数・体制: 1.5日(スタッフ延べ4名)
《詳しいご案内はこちら》
朝霞市の遺品整理・鍵預かりページへ
【福生市志茂|アパート1DKをカギ預かり(立ち会いなし)で全撤去・写真報告】
住所: 福生市志茂/建物: 賃貸アパート(1DK)
依頼者: 40代男性(長男・埼玉県在住)
ご状況:
遠方在住のため立ち会いなしをご希望。作業完了後は写真報告とカギ返送まで含めて任せたい、とのご相談。
ご対応内容:
- カギをお預かりして非対面で進行(受領・施錠管理を記録)
- 室内家財を分別→搬出→廃棄手配し、全撤去
- 共用部は養生・静音配慮のうえで搬出
- 仕上げに室内の簡易清掃
- 作業前後の写真を報告し、カギを返送
作業日数・体制: 1日(2名・軽2tトラック1台)
《詳しいご案内はこちら》
福生市の遺品整理・鍵預かりページへ
【三郷市彦成|解体前の一軒家を一括片付け—鍵預かりで非対面、書類探索・仏壇供養まで(4LDK)】
ご住所: 三郷市彦成/住宅形態: 戸建て(4LDK)
ご相談者: 50代男性(ご長男)
ご状況:
ご両親の住まいを相続後、そのままになっていた一軒家を整理。建物は売却予定(解体前)のため、生活用品の一括撤去と必要書類の探索、仏壇の供養手配までをまとめてご希望。遠方在住のため鍵預かりで非対面進行をご依頼。
ご対応内容:
- 鍵を受領(記録管理)→ 現地確認・お見積り→ 工程確定(動線・養生・車両手配)
- 重要書類の探索(通帳/権利証/固定資産税・相続関連書類 等)→ 写真+簡易リストでご報告
- 室内家財を分別→搬出→廃棄手配し、残置物を一括撤去(納戸・物置・外回りも点検)
- 仏壇の供養を手配(実施写真または供養証明書でご報告)
- 仕上げに室内の簡易清掃/完了写真レポートと鍵の返送
《詳しいご案内はこちら》
三郷市の遺品整理・解体前片付けページへ
【蕨市北町|アパート2DK(3階)—屋内外同時進行で遺品整理とベランダ不用品撤去】
ご住所: 蕨市北町/住宅形態: 賃貸アパート(2DK・階段3階)
ご相談者: 50代女性(ご親族)
ご状況:
単身でお暮らしだった叔父様のご逝去に伴いお部屋の整理をご依頼。書籍・工具が多量で、ベランダには大型スチール棚などもあるため、屋内と屋外の作業を同時進行で進めたいとのご希望。平日ご多忙のため、土曜日にお立ち会いで打ち合わせ→当日は立ち会いなしでの実施となりました。
ご対応内容:
- 土曜打ち合わせにて仕分け方針と動線・養生を確定(共用部・階段は保護)
- 屋内:書籍・工具の分別→搬出→廃棄手配、必要品は保留BOXで一時保全
- ベランダ:大型スチール棚は解体→撤去、その他不用品もあわせて処理
- 搬出は静音配慮で実施、作業後は室内の簡易清掃
- 進捗・完了は写真でご報告
《詳しいご案内はこちら》
蕨市の遺品整理・アパート対応ページへ
カギ預けで依頼するときの“要点だけ”ガイド
1) 受け渡し方法を明確に
- レターパック/宅配:対面受取指定・追跡番号共有。封筒内に「物件住所・部屋番号・連絡先」を同封。
- 現地鍵ボックス:暗証番号は別送(SMS/メール)。設置場所を写真で共有。
- 受領後は鍵管理台帳に登録→受領連絡までがワンセット。
2) 入室条件と関係者連絡を先に
- 管理会社・警備会社・オートロックの入館方法を事前共有。
- 搬出可能時間・養生ルール・EV予約など管理規約の要点を伝達。
3) 目的と優先順位を紙1枚に
- 「探索する物(通帳・印鑑・権利証・写真 等)」「残す物」「供養する物」「撤去」を4分類リストで共有。
- 連絡の優先手段(電話/LINE/メール)と**承認フロー(写真→OKで実行)**を決めておく。
4) 進行の見える化
- 見積時に**工程表(着手日・人数・車両)**を提示。
- 作業中は写真で進捗共有(前→途中→完了)。発見品は写真+簡易リストで報告。
5) 追加費用の基準を事前合意
- 増量・特殊搬出・追加供養などの発生条件と連絡→承認→実行の手順を明記。
- 見積内で吸収できる範囲も一言で共有(例:小型家電数点は吸収)。
6) セキュリティと鍵の扱い
- 持ち出し禁止エリア(金庫・書類棚等)や撮影NGの有無を指示。
- 返却はレターパック(追跡)/対面返却を選択。返送番号の通知まで完了扱い。
7) 近隣配慮の設定
- 養生箇所(玄関・廊下・EV)/静音時間帯/分別拠点(積み替え場所)を指定。
- 掲示物が必要な場合は事前に文面をすり合わせ。
8) 仕上げの範囲を決める
- 簡易清掃の範囲(床掃き・拭き・ベランダ・水回り)と、引き渡し基準(空室化)を共有。
- 供養は合同/個別・証明書の有無を選択。
カギ預け遺品整理サービス|利用のポイント運営者から
遠方でない限り、すべて丸投げにせず“要所だけ参加 or 確認”が品質を高めます。
最低限ここを押さえましょう。
① 事前(前日まで)
・貴重品の事前探索リストを共有(通帳/印鑑/権利証/写真 など)
・近隣へのご挨拶や掲示の要否、搬出時間帯・EV予約を確認
・撮影のOK/NG、追加費用の発生条件と承認方法を明記
② スタート立ち会い(10分でも可)
目的・優先順位・保留基準をその場で最終確認。保留BOXの運用を合意。
③ 中間チェック(オンライン可)
写真/ビデオ通話で途中確認→OK後に続行。立ち会えない時は時間指定で連絡。
④ 完了立ち会い(または写真承認)
仕上がり・供養の有無・残置ゼロを確認。報告書/鍵返送方法をその場で確定。
※すべて立ち会う必要はありませんが、どこか一箇所でも参加すると、
請け負うスタッフにも適度な緊張感が生まれ、判断の正確さと仕上がりが向上します。
立ち会いが難しい場合は、**「事前リスト+途中1回の写真承認」**だけでも十分効果的です。
【ご忠告】カギを預ける前に—責任の所在と管理体制を必ず確認
カギ預けのご依頼は、“申請・承認ができる業者”に。 だれに預け、だれが入室し、だれが責任を負うのかを名指しで明確化してください。あわせて、貴重品の紛失・盗難/室内の安全管理/施錠・消灯漏れへの責任範囲も書面で確認しましょう。
1)依頼前チェック
・管理会社/管理組合への届出・承認を代行できる業者か
・鍵管理台帳・受領証・返却記録(追跡番号)の運用があるか
・賠償責任保険の加入、管理規約・作業届の順守体制があるか
・担当者の氏名・身分証控え、鍵の保管場所・持出しルールが明記されているか
2)作業時の安全管理
・開錠/施錠/消灯/水道・ガス元栓のチェックリストとダブルチェック運用
・貴重品は封緘袋+写真+受領リストで引き渡し(撮影NG品の取り扱いも明記)
・共用部は養生・静音配慮、作業前中後の写真報告で可視化
3)マンション特有の注意
・エントランスキー/セキュリティカードの紛失は全戸交換に発展する場合あり(高額負担)。取り扱いは極めて慎重に
・居住者本人不在では入館不可の管理物件あり。委任状・作業届・身分証写しの提出が必要なケースが一般的
・鍵だけでは入れない物件(オートロック・警備連動)は、入館手順を事前に管理会社と取り決め
4)“すべて丸投げ”は避け、要所だけ参加
・可能なら着手前/途中(写真承認)/完了のいずれかに参加(オンライン可)
・探索優先順位(通帳・印鑑・権利証など)と近隣挨拶の要否を事前に指示
当社の基本方針(例)
鍵は封緘保管・番号は撮影しない/2名確認で開閉・消灯/台帳管理+追跡返送。万一に備え保険加入・報告書提出を徹底します。
※取り扱いは十分に慎重に。小さな見落としが大きな事故につながります。ご不明点は事前に必ずご相談ください。
選べる3つの遺品整理サービス
当社では、お客さまのご事情やご希望に合わせて、3つの方法からお選びいただけます。
- カギ預かり遺品整理
鍵をお預けいただくだけで、仕分けから搬出・清掃まで当社がすべて対応。遠方の方や多忙な方でも安心してお任せいただけます。 - お客さま参加型遺品整理
現地でスタッフと一緒に仕分けを進める方法です。大切な思い出の品を確認しながら整理したい方におすすめです。 - お立会いなし遺品整理
お見積もりから作業完了まで、すべて立会い不要で完結できます。ご依頼から完了報告まで担当者が責任をもって対応します。
ご相談・お見積りは下記リンクバナーからどうぞ。
電話やメールだけでなく、SMSやLINEでのやり取りも可能です。
夜間専用ダイヤルを設けて緊急相談にも対応しておりますので安心してご利用ください。
事例集まとめシリーズfileNO.1~7
リンク先の各事例ページでは、それぞれの作業のポイントや進め方、写真報告の例、料金の目安・汚阿武署の料金の基準もご覧いただけます。
① 《事例集》遺品整理の即日見積り・緊急作業・夜間対応の実例まとめ【fileNO.1】 → リンクページ
② 《事例》遺品整理を孤独死に対応した実例集【fileNO.2】 → リンクページ
③ 《事例》遺品整理の供養・形見分けの実例集【fileNO.3】 → リンクページ
④ 《事例》遺品整理の貴重品探索実例集|通帳・印鑑・重要書類【fileNO.4】 → リンクページ
⑤ 《事例》遺品整理のご家族参加型作業事例|見積り・お立会いの有無【fileNO.5】 → リンクページ
⑥ 《事例》遺品整理のカギお預かり作業事例|カギ預けサービスの注意も解説【fileNO.6】 → 現在のページ
⑦ 《事例》即日対応の遺品整理実例集|当日見積り・当日作業・緊急仕上げ【fileNO.7】 → リンクページ